maternity dentistry
妊娠性エプーリス
妊娠初期はホルモンバランスの急激な変化により、歯ぐきが腫れてコブのように膨らむことがあります。通常、出産後には自然に収まりますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。
妊娠性歯肉炎
妊娠中は女性ホルモンの増加により、歯周炎にかかりやすくなります。歯肉炎は自覚症状が少ないため、発見が遅れることが多いです。歯ぐきの赤みや腫れ、出血など異常に気付いた方は、早めに歯科医院へお越しください。
虫歯・歯周病
つわりによる吐き気で歯ブラシを使えない、嘔吐で胃酸が逆流して歯質が弱まる、これらの要因から口腔環境が悪化し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に、女性ホルモンを栄養源とする細菌が原因の歯周病には注意が必要です。
maternity
妊娠初期
〜4ヶ月(15週)
妊娠初期は母体と胎児の両方が非常に不安定な時期で、切迫流産のリスクも高まります。このため、治療が必要とされる場合は応急処置のみ行い、基本的には診察と歯みがき指導だけに留めます。本格的な歯科治療は安定期に入ってから始めます。
妊娠中期
5〜7ヶ月(16〜27週)
妊娠中期になると、胎盤が完成してホルモンバランスが安定し、つわりもおさまってきます。そのため虫歯や歯周病の治療に加え、レントゲン検査も安全に行うことができます。また、治療が必要なくとも口腔環境を清潔にするため、歯科検診やクリーニングを受けることをおすすめします。
妊娠後期
8ヶ月(28週)〜
妊娠後期の時期、歯科治療は母体にとって負担が大きいです。大きく膨らんだお腹では、歯科用ユニットに横たわって仰向けの姿勢をとるだけで静脈が圧迫され、体調不良を引き起こす可能性があります。必要な場合は応急処置のみ行いますが、本格的な治療は出産後に始めるようにしましょう。
妊娠中のレントゲン撮影は母子に影響がありますか?
X線を使用してお口の写真を撮影する際には、必ずX線を遮断する特殊なエプロンを着用していただきます。使用するX線の量は非常に少なく、撮影範囲も限定されているため、母体や赤ちゃんへ悪影響がでることはありませんのでご安心ください。
麻酔治療を妊娠中に行っても赤ちゃんには問題ありませんか?
一般的な歯科治療では局所麻酔を使用します。必要な部位にのみ麻酔を使用するのと、薬剤の量もごく少量のため、問題が起こることはありません。むしろ、痛みを我慢する方が身体に負担がかかるため、万が一痛みを感じた場合はすぐにお知らせください。
授乳期間中、歯科治療を受けても大丈夫でしょうか?
一般的な歯科治療(虫歯治療・歯周病治療・レントゲン撮影・麻酔など)は授乳期間中でも可能です。どうしても気になる場合は、ご自宅で事前に授乳していただくことをおすすめしています。
妊娠しているのですがお薬は飲んでもいいですか?
妊娠中の患者さまにはお薬の処方を控えさせていただいております。ただし、どうしても必要な場合には、妊婦さんへの安全性が確認されたお薬を厳選して処方しております。もし体質の問題で身体に合わないお薬がある場合は事前にお知らせください。また、妊娠前に処方された薬や市販薬の服用はお控えください。